雨風食堂日記【甘味処 川越 あかりや店主の日々雑感】

2007年6月6日(水)

岩切章太郎賞を川越市が受賞


先日、新聞に観光のノーベル賞と言われている「岩切章太郎賞」を全国196の候補から川越市が選ばれたと報じられました。

贈呈式は本丸御殿で行われ、選考委員長で放送作家の永六輔氏や作曲家の服部克久氏など著名人が集まったそうです。永六輔さんは自身のラジオ番組でもその時のことをおっしゃっていましたが、確かにこういう賞の贈呈式というのは受賞した側が訪ねて受賞する形式が多いと思いますが、贈呈する側が来てくれるというのは珍しいですね。

今年になってさらに観光のお客様が増えている川越の街ですが、自分の生まれ育ったところが名誉ある賞をいただくのは素直に嬉しいし、もっと多くの方に来ていただきたいとは思うものの、それと同時にこの良い意味で田舎都会的な暮らしやすい街があまり急激に観光一色に染まってしまうのも寂しいなあと感じる店主でした。

甘味処 川越 あかりや

Share Button
    LINEで送る
Filed under: 未分類 — 店主 @ 16:11:33
トラックバックURL : http://www.amekaze.kawagoesansaku.com/archives/287/trackback
                       

2007年6月5日(火)

お疲れ様とご苦労様


他人にねぎらいの言葉をかけるときに、「お疲れ様」と「ご苦労様」の2種類の言葉があります。

表記上の「~様」と「~殿」も同様ですが、昔から、自分より年齢や立場的に目上の人に対しては「お疲れ様でした」を使うのが常識的だということを教えられてすり込まれているので、どうしても他の人が年長者に対して「ご苦労様です」というのを聴くと「あれっ」と少し引っかかります。

別に悪気はないのだし、言葉遣いは変化していくものなので聞き流せばいいのですが、習慣っておもしろいですよね~。

文化庁のホームページに敬語の使い分けについてのアンケート結果が載っていて、この「お疲れ様」と「ご苦労様」の使い分けについて解説があるのですが、年齢が高くなるほどそういう意識があるのかと思ったら、なんと一番使い分けているのは30代の8割強、まさに私の世代です。一番意識しているんじゃないかと思った60代以上は6割くらいなのには驚きました。

いったい、誰がわたしたちにすり込んだのでしょう:lol:

文化庁のホームページ
甘味処 川越 あかりや

Share Button
    LINEで送る
Filed under: 未分類 — 店主 @ 3:36:03
トラックバックURL : http://www.amekaze.kawagoesansaku.com/archives/286/trackback
                       

2007年6月2日(土)

電子マネーの使われ方


普及の進んでいる電子マネーですが、先日NHKの番組で特集を組んで解説をしていました。

ゲーム業界のセガさんが経営しているゲームセンターで電子マネー対応のゲーム機で一定期間営業してみたところ、顧客データからなんと、総売り上げ額の4分の1を全来客数のたった2%でまかなっているのが分かったそうです。ある程度想定はしていたらしいのですが、現実的に数字が出ると改めて驚き、それによってそれまで行っていたすべてのお客様に均一に提供していたサービスをこの2%のお客様へ向けての独自のサービスにシフトしていったそうです。

先日の日記にも電子マネーはユーザー側は便利さを与え、企業側は強力なマーケッティングツールになると書きましたが、その通りの使われ方がされるみたいですね。例えば、コンビニではこのお客様は今月この弁当を購入するのは何回目だから、50円値引きする、といった独自のサービスをオンタイムでできるようになるそうです。

利便性が上がるというのは良いですが、便利さと引き換えになんでも情報を把握されているというのもあまり居心地のいいものではありませんね。

甘味処 川越 あかりや

Share Button
    LINEで送る
Filed under: 未分類 — 店主 @ 2:54:19
トラックバックURL : http://www.amekaze.kawagoesansaku.com/archives/285/trackback
                       

2007年6月1日(金)

父の日にもあんみつを!


anmitu.jpgこの前の母の日にはたくさんのあんみつのご注文をいただきました。
配送を頼んでいるヤマト運輸さんに当日、「今日は母の日だから、荷物多いでしょー。」と訊ねたら「そうですねー。かなり多いですね。」とおっしゃっていました。父の日はどうなのだろうと思って聞いてみたら、ぜんぜん母の日に比べたら荷物は少ないそうです。お父さんはつらいですねー 😉

というわけで、いつも頑張っている甘いもの好きのお父さんにあかりやのあんみつをどうぞ!今年の父の日は6月17日(日)です。ご注文お待ちしております。

甘味処 川越 あかりや

Share Button
    LINEで送る
Filed under: 未分類 — 店主 @ 2:05:20
トラックバックURL : http://www.amekaze.kawagoesansaku.com/archives/284/trackback
                       

2007年5月30日(水)

子供が夢見る職業


一方的に宣伝目的で送ってくることが多いので、ほとんどメールマガジンというのは見ないのですが、会社設立以来なぜか7年くらい読み続けているメルマガがひとつあります。ネット証券のマネックス証券のメルマガです。

といっても細かい投資情報などよりもCEOの松本大さんのコラムを読み続けているのです。平日に限りですが多忙な中、一日もかかさず長年続けているのはスゴいなあといつも感心しているのですが、その話題がとても幅広くためになります。いままで記憶に残るコラムがいくつもありましたが、先日また面白いことを書いていました。

ずばり国会議員の給料は安すぎるというのです。ちかごろも贅沢な議員宿舎に非難が浴びせられていましたが、松本さん曰く給料を年収ひとり1億円くらいにして、その中でもろもろの費用を捻出させて自由にやらせたらどうかというのです。つまり、国会議員という職業が現在の日本において花形の職業ではない(給料の面で)から、地盤・看板にたよらない優秀な人材が集まらない→これは国益として考えると危機的状況で、国会議員の数×1億円くらいは安いのではないか、という考えです。面白いと思いませんか。

どんなつらい状況でも生き抜く中で弁明や贖罪をすべきなのに、多くの子供が知りうる状況で、国のリーダー的な存在の人が自ら命を絶つような事はやめてほしいですねー。言うに及ばずですが、このままではいつになっても子供が将来なりたい職業ランキングに政治家が上位にくることは無いのでは・・・。

甘味処 川越 あかりや

Share Button
    LINEで送る
Filed under: 未分類 — 店主 @ 3:54:24
トラックバックURL : http://www.amekaze.kawagoesansaku.com/archives/283/trackback
                       

2007年5月28日(月)

ケータイサイト開設しました


週末は湿度はさほどではないものの、夏の日差しで暑かったですね~。
雨風食堂もお客様が涼を求めてたくさんお越しいただきました。前から当店では多いのですが、和服(着物)を着て来店される女性の方が最近特に増えた感じがします。この週末もたくさん見かけました。

さて先日の休みの日、すっかり田植えが終わって水が張られた田園風景を眺めながら車を走らせ、午前中ジムで汗を流したあと、午後は家に引きこもって、雨風食堂のケータイサイトを作りました。

私は以前から日記にも書いているようにウィルコムのPHSを使用しているのですが、速度は遅いもののフルブラウザなのでケータイサイトの必然性を感じなかったのですが、このところお客様や若いアルバイトスタッフのケータイの使い方を見ていて、ちょっと自分が考えていたのと現状が変わってきているなぁと思い始めました。てなわけで色々とリサーチした結果、以下のことが分かりました。

●ウィルコムではあたりまえになっているフルブラウザ(PCサイトが見られるブラウザ)がいわゆるフツーの携帯電話では、パケット定額プランなどでも料金システムがいまだに別立てになっている。→あれだけサクサク動くケータイでも、一緒の扱いにしないのは(フルブラウザ一本にしないのは)きっと公式サイト上のショッピングモールなどのビジネス的においしいコンテンツの価値を下げないためだろうなあと勝手に思ってます。

●重複しますが、定額プランもダブル定額のような段階的な定額プランが主流で、いまだにパケット量が少ないほうが得で、サクサク度からいってもページのデータ量が少ないほうが断然良い。

●ある本を読んで知ったのですが、テレビで何か取り上げたときに、それについてインターネットでさらに調べようとする時に今では常に電源の入っているケータイで調べる人が圧倒的に多いそうです。PCとテレビの融合がハード的にまだ進んでいないので考えれば当たり前かもしれないですねー。

●昨年くらいから携帯の公式サイト上でグーグル・ヤフーのモバイル検索が簡単に出来るようになっている→お客様が外でタイムリーにより多くのネット情報を検索できる状況が整いつつある。

・・・と、これはやっぱり別立てで作っとかないといかんなあと急に思い始めて、善は急げということでとりあえず完成しました。いちおう、PCサイトと同様のラインナップで通販ページもございます。あっ、この日記もモバイル用にプラグインで対応しましたので、引き続きよろしくお願いします。

qr-code1.gif        甘味処 川越 あかりや

Share Button
    LINEで送る
Filed under: 未分類 — 店主 @ 4:12:34
トラックバックURL : http://www.amekaze.kawagoesansaku.com/archives/281/trackback
                       

2007年5月25日(金)

あなたに不利な証拠として


ひさびさに海外ミステリーもの、書評で話題になっていたローリー・リン・ドラモンドさんの「あなたに不利な証拠として」を読みました。

短編集なのですが、2段組ということもあり意外に読みごたえがありました。主人公はすべて女性警察官で、作者が実際に制服警官だったこともあって、随所に具体的で緻密な現場の生々しい描写がありました。・・・と書くと趣味の悪い覗き見趣味的な小説に聴こえますが、この本の主題はむしろアメリカの真面目に実務にあたっている、フツーの警官の心の問題の小説です。

あとがきにも書かれてますが、作者は全警察官の中の1%の優秀な人と1%のどうしようもない人たちを除いた、98%のフツーの善良な警官の精神的な内面を、料理をつくる、酒を飲む、庭の手入れをする、恋人や友人との付き合い、上司や部下との関係といった日常を丁寧に描きながら、実はわたしたち日本人とは決定的にちがう感覚、銃社会(職業的にも常に死と隣り合わせ)のなかで精神的に病みながら生活をしているところを、全編に流れる淡々とした筆致で収めています。

たまたま読んでいる最中に、日本で犯人が民家に立てこもり、機動隊の方が亡くなられた事件がありましたが、この本でのアメリカの警官の容疑者の確保に対する厳しさ(マニュアルや銃の扱い方)を読むと全く不謹慎ながら、意識の差を感じてしまいました。

ちなみに題名は読み終わるまで気が付かなかったのですが、ミランダ警告(あの容疑者を確保する際の、被疑者の権利を読み上げるヤツです)の一部でした。

甘味処 川越 あかりや

Share Button
    LINEで送る
Filed under: 未分類 — 店主 @ 3:25:45
トラックバックURL : http://www.amekaze.kawagoesansaku.com/archives/280/trackback
                       

2007年5月22日(火)

雑誌の取材とDOMKE(ドンケ)バッグ


夏に出版予定の観光雑誌の川越特集で当店を取り上げていただくことになり、今日はスタッフの方が取材にいらっしゃいました。関西では有名な雑誌の初の首都圏版で、出版部数も10万部ということなので、おそらくだいたいの書店では見ることのできる雑誌ではないでしょうか。今のところ7月13日発売予定とのことで楽しみです 😮

女性のカメラマンがいらっしゃったのですが、撮影機材の中ですぐに目に飛び込んできたのは、使い込んで渋~い味の出た米国製のDOMKEバッグ(カメラバッグ)。私もカメラは好きで実は昔からこのDOMKEバッグに憧れていて、定番のF-2モデルを10年くらい使っています。といっても今日見かけたのは今では売っていない昔のモデル(色)で、長年、風雨や紫外線を浴びて真面目に仕事をしないと現れない(笑)、お金では買えない味が出ていました。

10年くらい前のDOMKEの製品カタログの表紙が今でも忘れられないのですが、埃まみれで擦り切れて相当くたびれたバッグが黒の背景で浮かび上がっている写真でした。おそらく報道や戦場カメラマンの最前線で使用されたバッグを使用していたのでしょうが、あまりのカッコよさにマネをしたいなあと思い、買ったばかりのF-2 をそれなりにわざとぞんざいに扱ったつもりなのですが、いまでもたいして味がでていないです(笑

そんなわけでカメラにしても、コレクションとしてケースに入れたり磨いたりしているライカより、手垢がついて角の塗装が剥げているニコンのF3の方が私は好きで、この趣味の傾向はいまでも変わりません。あぁ、それにしても今日のバッグかっこ良かったなぁ。

甘味処 川越 あかりや

Share Button
    LINEで送る
Filed under: 未分類 — 店主 @ 19:06:04
トラックバックURL : http://www.amekaze.kawagoesansaku.com/archives/279/trackback
                       

2007年5月21日(月)

セブン&アイが自社企画商品


また、経済面ネタですが、今日の新聞にセブン&アイホールディングスがイトーヨーカドーさんなどのグループ内のスーパー388店舗で飲料や加工食品などを「セブンプレミアム」と名づけたプライベートブランドで販売を開始するとのこと。

いままで一部商品にセブンイレブンのマークの入ったPB商品は見かけたことがありましたが、今回は本格的な販売で2010年度には1000点以上を展開する見込みだそうです。他の流通大手ではすでに導入しているので意外にも新聞では小さな扱いでしたが、流通業界トップ企業の戦略として食品メーカーに与える影響は相当なものじゃないでしょうか。

まあ、OEMとして食品メーカーが製造するのでしょうが、販売価格が低くなりしかもスーパーにとって利益率が高いので脅威なのは間違いないですね。実際ペットボトル入り緑茶は500mlで88円だそうです。

大きいところ(企業)はどんどん大きくなりスケールメリットを活かしてくるという構図、ウチのような弱小店でも商品の差別化がより重要になるのは言うまでもないですね。あぁ、頭が痛い:oops:

甘味処 川越 あかりや

Share Button
    LINEで送る
Filed under: 未分類 — 店主 @ 1:28:31
トラックバックURL : http://www.amekaze.kawagoesansaku.com/archives/278/trackback
                       

2007年5月20日(日)

ブルドックとオタフク


新聞の経済面を読んでいたら、ブルドックソースへの外資による敵対的TOBの解説が載っていました。

あの黒茶色のソースという調味料は日本独自の食文化で外国にはないものですが、日本人には欠かせないものですよね~。それぞれ好みがあるとは思いますが、わたしもブルドックの中濃ソースが大好きです。(中濃を湯桶読みするとブルなかのぅですよね、失礼)ちなみにマヨネーズは断然キューピー派です 😛

国内販売シェアのグラフがあって、初めて知ったのですが、第一位のブルドック(27.4%)はある程度予想できますが、第二位はオタフクソース(20.5%)だってご存知でしたかー?しかも業界再編時にはトップだったこともあるそうです。企業的にはカゴメやキッコーマンのほうがメジャーなイメージがあるのでとても意外でした。

ちょっとググってみたら、広島の会社なんですねー。主力はお好みソース。なるほど、きっと関西方面で絶大な人気があるのでしょうね。あぁ、お好み焼き食べたくなってきた~。

甘味処 川越 あかりや

Share Button
    LINEで送る
Filed under: 未分類 — 店主 @ 3:17:43
トラックバックURL : http://www.amekaze.kawagoesansaku.com/archives/277/trackback
                       
« 前ページへ次ページへ »

Powered by WordPress