雨風食堂日記【甘味処 川越 あかりや店主の日々雑感】

2007年5月19日(土)

藤原伊織さんと「テロリストのパラソル」


ニュースで作家の藤原伊織さんが亡くなったと聞きました。

以前からガンで闘病中というのは知っていたので、そんなに驚きはしなかったのですが残念です。

と言っても私は代表作で直木賞と江戸川乱歩賞をダブル受賞した「テロリストのパラソル」しか読んだことはないのですが、ひさしぶりにあの独特なハードボイルドの世界を思い出しました。

冷戦は終っていたものの、今ほどには世界がテロの脅威にさらされていない時代でしたから、9.11のNY同時多発テロのときはテロリズムに関して紙面に藤原さんの談話を見た記憶もあります。

主人公は全共闘世代の心の傷を背負ったアル中の中年男性で、新宿の小さな自分の店でバーテンダーをやっているのですが、その店の食べ物メニューはなんと自家製のホットドッグのみ。ただそれが絶品で、訪れる客はおかわりをしていきます。寂れた店で男が丁寧にホットドッグを作るシーンの描写が秀逸でとても印象に残っているのですが、本当に美味しそうで自分でマネをして作りました。きっと同じ行動をした読者は多かったのではないでしょうか 😀

筋書きもハードボイルドミステリーとして十分楽しめた覚えがあります。テロリストとパラソルという言葉の結びつきも未読ではなんとも想像がつきませんが、なかなか叙情的で、結末まで引き込まれる、作者の筆力を感じさせる作品です。

甘味処 川越 あかりや

Share Button
    LINEで送る
Filed under: 未分類 — 店主 @ 1:56:09
トラックバックURL : http://www.amekaze.kawagoesansaku.com/archives/276/trackback
                       

2007年5月16日(水)

孫の手-magonote


孫の手このところ、慢性の寝不足のせいか、夜パソコンに向かっても何も出来ずに夢の中。気が付いたら2時間くらい眠っていたり、画面にjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjと同じ文字が並んでいたり(笑。好きな読書も開いては1ページも読めずにzzz。、やりたいことは山ほどあれど、なかなか進まない今日この頃です。

先日、前から欲しくて、家になかったモノ。孫の手を購入しました。たまに背中がかゆくなっても、もともと体が硬く、昔よりさらに背中に手が届かなくなったこともあって、思う存分掻くために欲しいなあと思っていたのですが、いざ購入しようとすると、はて何処に売っているんだろうと首をかしげてしまいました。っていうかハッキリと「孫の手はあそこへ行けば購入できる!」(観光地のお土産屋さんというのは無しですよー)と断言できる人はいるのかなあと思うほど不思議な商品ですよね~。

と思っていた矢先、でかけた都内の面白グッズ・雑貨屋さんで写真の孫の手を発見!あまりのユニークさに衝動買いしてしまいました。ごくフツーの木製の孫の手を購入しようとしていたので、このリアルさは新鮮です(笑。ご丁寧にマニキュアまで塗ってあって、この手が孫の手なら相当のおじいちゃんだなあなんて思いながらも、爪の絶妙な伸び具合と掻き心地に感動しています。ちなみに孫の手って英語でもそのままmagonoteって呼ばれているんですねー。

この面白雑貨屋さん、っていうか遊べる本屋さんというらしいのですが川越にもお店があって名前がヴィレッジ・バンガード。

「これを見て癒されてくださ~い」なんて書いて柳沢慎吾のブロマイドが売っていたり、一反もめんのバスタオルがあったり、独特のセレクト感覚の品揃えが豊富でとてもユニークなお店なのですが、NYの老舗ジャズクラブの名前と同じで気になってググってみたら、年商180億円超、大きい会社なんですねぇ。ちょっとびっくりしました。

ヴィレッジ・バンガードのホームページ
甘味処 川越 あかりや

Share Button
    LINEで送る
Filed under: 未分類 — 店主 @ 2:36:30
トラックバックURL : http://www.amekaze.kawagoesansaku.com/archives/275/trackback
                       

2007年5月10日(木)

バベルと銃社会と日本人観


映画「バベル」を観ました。

設定は昨年のアカデミー作品賞だった「クラッシュ」と同じようなメッセージ性をもった群像劇です。
旧約聖書のバビルの塔の話「天に届くような高い建造物を建てようとして神様の怒りをかった」、人間の愚行に対するさまざまな影響を描いた作品といった感じでしょうか。

クラッシュもそうでしたが、現代社会の汚点として必ず描かれる銃所持問題。最近も米国で銃乱射の事件が相次いでますが、映画の中でも子供が絡んでくる設定は、人の親として正直言って気分的にもう観たくないなぁと思いました。開拓史時代からの銃所持の歴史、全米ライフル協会やそのロビーストの活動、前から言われ尽くされてますが、どうにかならないんですかねぇ、銃社会。

それと、アカデミー賞でノミネートされていた菊池凛子さん。まさに体当たり演技ですね。受賞はしませんでしたが、このネームバリュー的に豪華なキャスティングの中で、しっかりその無名俳優の演技をノミネートしてくるアカデミー賞の懐の深さを感じました。それとハリウッド映画で描かれる最近の日本人観。昨年観た「硫黄島からの手紙」のインプレでも書きましたが、最近の米国映画って日本人を結構忠実に表現していると思いませんか?何か配給や資本との関係があるのでしょうか。

それとエンドロールで膨大なクレジットが流れてましたが、日本でのバレーボールの試合のシーン、技術指導にヨーコ・ゼッターランドさんの名前があったのを私は見逃しませんでした 😉

甘味処 川越 あかりや

Share Button
    LINEで送る
Filed under: 未分類 — 店主 @ 3:21:25
トラックバックURL : http://www.amekaze.kawagoesansaku.com/archives/272/trackback
                       

2007年5月7日(月)

集英社のブログにご紹介いただきました。


mothersday.jpgGWも終わり、雨風食堂もおかげさまで連日たくさんのお客様にお越しいただきました。

一時は店内の待合席では座りきれずにお店の外でお待ちいだだくようなこともあり、心苦しい限りだったのですが、それでも文句ひとつ言わずにじっとお待ちいただくお客様にはホントに有難いなあと感じました。
あらためて御礼申し上げます。

当店の観光ガイドHP「川越散策に行こう!」もゴールデンウィーク中は連日1000を超えるアクセス数でここのところテレビや雑誌で取り上げられる機会が多いせいか、川越を訪れる観光客はさらに増えているようですね。

話は変わりますが、先日、数々の女性誌(SEVENTEEN,nonno,BAILA,MORE,MAQUIA,LEE などなど)で有名な集英社様の女性誌ポータルサイト,s-woman.netのブログで当店のお取り寄せあんみつ&おしるこセットをご紹介いただきました!

とてもおいしそうに盛り付けの写真も載せていただき、しかもさすがプロのライターさんだなあと感服するような
紹介記事。他のお店のお取り寄せ商品もどれも魅力的に紹介されていて、ちょっと買ってみたくなりました。

しかし、集英社さんのサイトの情報量の多さ、スゴいですね。ちょっとのぞいただけですが圧倒されてしまいました 😯

ちなみに当店のあんみつですが、今年は母の日のプレゼントとしてのご注文が増えています。
サイトには書いてないのですが、造花のカーネーションをちょっとお付けする予定です。まだ間に合いますので、甘い
モノ好きのお母様にいかがでしょうか。メッセージも承りますのでどうぞ。

 
→うれいしいおいしいお取り寄せHappy Goody Please!(集英社様のブログ)
甘味処 川越 あかりや

Share Button
    LINEで送る
Filed under: 未分類 — 店主 @ 2:18:24
トラックバックURL : http://www.amekaze.kawagoesansaku.com/archives/270/trackback
                       

2007年5月2日(水)

川越地ビールがモンドセレクションの最高金賞


ruri.jpg雨風食堂でもお出ししている川越の地ビール「COEDO」ブランドの全5種類が、世界的な酒類食品品評会である第46回モンドセレクションのビール部門で見事に最高金賞、金賞、銀賞を受賞しました。

開店以来、この地ビールはご提供しているのですが、観光客の皆様にも評判がよくお土産に買われていく方も多いビールです。当店では最高金賞を受賞したピルスナービール「瑠璃(るり)」だけをお出ししていますが、キレがあって飲みやすく、デザインも一新されておしゃれな感じです。

初夏の日差しもみられるこのゴールデンウィーク。歩き疲れたら雨風食堂でおいしいビールをどうぞ。

コエドビールのホームページ
甘味処 川越 あかりや

Share Button
    LINEで送る
Filed under: 未分類 — 店主 @ 18:56:18
トラックバックURL : http://www.amekaze.kawagoesansaku.com/archives/268/trackback
                       

2007年4月30日(月)

ホームラン王 イチローの挑戦


と聴くと、野球好きのひとは「なに、イチローがホームラン王?」と首をかしげるはず。

今日の早朝にテレビをつけたら、いきなりこのタイトルでわたしも最初は?と思いました。ところがこのイチローさん、実は鹿児島に住む満山一朗さんという67歳のフツーのおじさんです。いやいや、フツーではない。。

持病を克服するための運動不足解消でバッティングセンターへ通い始めたのに、偶然ホームランを打ったことから(ホームランとは小さな的に当てることで、たいがいのバッティングセンターには的があります。)面白さにハマり、根っからの真面目さも手伝って、なんと通算1000号を超えるホームランを量産しているスーパーおじさんなのです。

正直言って、素人が見てもそんなにかっこよいスイングではないのですが、イチローさん、研究熱心のうえに練習の鬼。自宅室内には素振りのために柱に独自の仕掛けを施したり、何の意味があるの(笑)というような、バット非破壊検査をしたり、それでいながら、年金生活なので1ヶ月のバッティング代は1万円までという制約つきで、なんとも温かみがあって憎めない人柄です。

王さんの世界記録868本を抜くときには大リーガーさながら遠くまで遠征して、180キロの剛速球(そんな球、誰も投げないって・・)を打って決めようとしたのですが、手にマメをつくるもあえなく敗退。しかし他のマシーンで世界記録を破り、とうとう1000本を超えていまでも記録は更新中だそうです。

バッティングセンターで知り合った息子世代の仲間と夜までファミレスで打撃談議に花を咲かせたり、孫のような小学生に師匠のように慕われて、独自の科学的?なアプローチでバッティングの指導をしたり、とにかく楽しそうなのです。

世の中には定年後に何もすることがない、という人がいるそうですが、こういうおじさんってカッコいいですねー。人間いくつになっても、一生懸命に打ち込んでいる人って、輝いてるよなあと再確認してしまいました。

→テレビ朝日の番組「生きる」のホームページ
甘味処 川越 あかりや

Share Button
    LINEで送る
Filed under: 未分類 — 店主 @ 2:10:05
トラックバックURL : http://www.amekaze.kawagoesansaku.com/archives/267/trackback
                       

2007年4月27日(金)

おみやげ


knife.jpg昨日、雨風食堂にマレーシアとシンガポールから観光で川越に来られたお客様がいらっしゃいました。

みたらし団子のタレの味が気に入ったらしく、「このソースはスーパーでは売っていないの?」とおっしゃられたり、私もマレーシアへ旅をしたことがあるので、そのときの事を話したら盛りあがってしまい、ありがちな草の根国際交流をさせていただきました:lol:

川越の観光スポットを説明していたら、突然「おみやげに日本の包丁を買いたい・・」とおっしゃられました。外国の方が日本に来られて、お土産に何を買っていくのかというのは、その国によって傾向があるのでしょうね。以前、成田空港でフィリピンの方が国へ帰るのに、皆がこぞってお土産として日清食品のカップヌードルを箱で買って帰っているのを見たことがあります。しかもなぜかすべてシーフードヌードル(笑。

たしかに日本のような切れ味のハガネの包丁は長年使用できるし、一本あれば重宝なのでしょうね。包丁といえば雨風食堂でも色々な種類のものを使用しています。ペティーナイフから大きい牛刀、カステラ包丁、羊羹包丁、寿司きり包丁。

写真はお餅を切るためのテフロン加工された包丁です。確かに合羽橋の道具街に行くと、外国人の方をよく見かけますが、包丁ひとつとっても日本文化って面白いかもしれないですね。

甘味処 川越 あかりや

Share Button
    LINEで送る
Filed under: 未分類 — 店主 @ 2:21:40
トラックバックURL : http://www.amekaze.kawagoesansaku.com/archives/263/trackback
                       

2007年4月25日(水)

電子マネー元年


先日の日記でパスモのことを書きましたが、24日付けの新聞を読んでいて電子マネー元年という見出しで記事があったのですが、その数字にちょっと驚きました。

とうとう流通系のセブン&アイホールディングスが独自の電子マネー「nanaco」を23日に始めたのですが、買い物100円につき1円分のポイントがつくせいか、初日申し込みが10万件を突破したらしく好調な滑り出しだそうです。

交通系のスイカやパスモが主に通勤客をねらいとしているのに対して流通系は個人消費を担う主婦層が相手。これは間違いなく電子マネーの普及に拍車がかかりそうです。

驚くのは野村総研のはじき出した数字。電子マネーの市場規模は2006年度の実績1800億円、07年度の予想6900億円、11年度には2兆8000億円だそうです。通貨流通高80兆のうち小額決済の貨幣は4兆4875億円。現在の流通高に比べればおよそ半分以上が電子マネーにとって代わる見込み。政府の金融政策の判断基準である通貨供給量(マネーサプライ)に実態が反映されないのではないかという懸念もあるくらいです。

あとはどの電子マネーでも使えるマルチ決済が普及のカギになりそうですが、ますます目が離せませんね。

甘味処 川越 あかりや

Share Button
    LINEで送る
Filed under: 未分類 — 店主 @ 2:23:01
トラックバックURL : http://www.amekaze.kawagoesansaku.com/archives/265/trackback
                       

2007年4月22日(日)

母の日のギフトにあんみつを!


anmitu.jpgアド街の影響は今日も衰えず、多くのお客様にお越しいただきまったく有難い限りです。

お客様からご注文をいただいて、今年もハタと気が付いたのですが(笑、もうすぐ母の日なんですねぇ。5月の第2日曜日、今年は13日です。

あかりやのあんみつを母の日のプレゼントにどうぞ!っと調子よく。。

自家製の搗きたてのお餅をセットしたお汁粉やヘルシーなあわ餅とのセットもあり、甘味処のこだわりが箱にいっぱい詰まっています 😛

母の日のプレゼントとしてメッセージもお届けいたします。ご注文はホームページからどうぞ。FAXでもご注文いただけます。

→あんみつ・おしるこの宅配ページ
甘味処 川越 あかりや

Share Button
    LINEで送る
Filed under: 未分類 — 店主 @ 2:52:50
トラックバックURL : http://www.amekaze.kawagoesansaku.com/archives/261/trackback
                       

2007年4月20日(金)

知的生産の技術


この間、テレビを見ていたら将棋の羽生善治さんが出ておられて、興味深い話をしていました。

将棋は何百通りという展開をいかに先を読めるかというのが勝負ですが、持ち時間がなくなり、時間内に指さなければならないときに、史上最強ではないかと噂される羽生さんでさえ、悩みに悩みぬいて最後は「えぇ~い、ここだ」と半ば投げやりに駒を指すときもあるというのです。

とはいっても、長年培ってきた経験値に基づく「投げやり」ですから、その正解率(勝率)はおよそ7割くらいだとか。。曰く、自身の著書の題名でもありますが、「決断力」が大事だというのです。

同時に、現在は情報過多の社会で、インターネットなどで個人はあらゆる情報を簡単に入手できますが、そういう技術よりも、情報を吟味して経験に基づいて必要なときに大事な決断を下せることのほうがよほど大事だというのです。

確かに、わたしもここ数年よく思うのですが、インターネットの普及によってホントに簡単にいろんな情報を得られる時代になりましたが、実はそんなことは今はパソコンと検索エンジンがあれば誰でもできることで、大事なのは情報を得ることよりも、捨てること(取捨選択するという意)だなあと感じています。

昔、恩師に薦められて読んだ梅棹 忠夫さんのベストセラーで「知的生産の技術」という本があるのですが、もうかなり昔の本でインターネットの無かった時代ですが、情報の整理・活用の仕方を論じている素晴らしい内容で、影響をうけたのを思い出しました。

昔に比べれば、目にする情報はたくさん溢れています。それでも整理・吟味・活用が大事なのはいつの時代でも同じ。くれぐれも埋もれないようにしたいなあと思います。

甘味処 川越 あかりや

Share Button
    LINEで送る
Filed under: 未分類 — 店主 @ 1:38:26
トラックバックURL : http://www.amekaze.kawagoesansaku.com/archives/260/trackback
                       
« 前ページへ次ページへ »

Powered by WordPress