雨風食堂日記【甘味処 川越 あかりや店主の日々雑感】

2008年4月18日(金)

雨の日の魚屋


菜種梅雨とはよく言ったもので、今週はまるで6月の梅雨時のようですね。

昔、聞いたエピソードで今でも忘れられないのですが、ある魚屋さんの話でした。
大手のスーパーなどに押されて今ではなかなか経営環境も厳しい町の魚屋さんですが、そのお店はなかなか繁盛しているというのです。

というのもその魚屋さんは下ろした魚の余りものを使ってスープを作り、雨の日にわざわざ来てくれたお客様に振舞うのだそうです。なるほど、おいしいスープならうれしいし、それを目当てにお客さんも集まるんだろうなあと思います。それだけなら、ああそういうサービスの良い魚屋さんも中にはあるだろうなあと話は終わってしまいますが、そこの店主、一味違うのだそうです。

お客様が商品を受け取って雨の中を帰ろうとするときに、ちょっと雨に濡れて追いかけてスープを渡すというのです。お客様からすると「わざわざ雨に濡れてまで・・」となり、そのサービスが与える心理的効果は倍増するのだそうです。冷めて考えればとても打算的な感じもしますが、サービスという言葉が当たり前の世の中にあって、商いをする側からすると実は自分が考えているサービスは果たして独りよがりで完結してはいないだろうかと省みるべきエピソードであって、お客様が満足を感じて、はじめてサービスになるという教訓でもあります。

そうは言っても、なかなかお客様へ満足感を与えることの難しさ。日々、サービスのスピードや言葉の足りなさとか諸々の悩める日々。毎日が修行ですね。

甘味処 川越 あかりや

Share Button
    LINEで送る
Filed under: 未分類 — 店主 @ 23:29:39
トラックバックURL : http://www.amekaze.kawagoesansaku.com/archives/416/trackback
                       

2008年4月11日(金)

ターボチャージャー


新聞の経済欄を読んでいたら、欧州で自動車エンジンのターボ装置の需要が高まっていて日本のメーカーも大幅増産という記事がありました。

最近のクルマというと、ハイブリッドとか電気自動車とか地球環境を考えた省エネ志向のイメージがあるので、およそ正反対の加速性能とかスピードのイメージのあるターボが今なぜ?と疑問に思いました。

読み進めてみると、強化される排ガス規制に伴ってやはり乗用車のエンジンが燃費効率を上げるために小型化されていて、それによって加速性能を補うための装置という位置づけのようです。結果的にエンジンの排気量は減少して排ガスも少なくなるという話なんですね。

70年代?に流行った燃費の悪いイメージのターボを考えると、なんだか不良少年が更生してオトナになったみたいで面白いですね。

甘味処 川越 あかりや




Share Button
    LINEで送る
Filed under: 未分類 — 店主 @ 23:04:55
トラックバックURL : http://www.amekaze.kawagoesansaku.com/archives/415/trackback
                       

2008年4月7日(月)

大人 中人 小人


子供が春休みなので東京ディズニーリゾートへ行って来ました。
春とはいえ風が吹いていたので予想以上の寒さで、人の多さもあいまって結構疲れました。

チケットを買うところで料金表の区分を見ると、よくある表示ですが、「大人 中人 小人」と書いてあります。並びながらふと「これって、本当はどういう読み方なんだろう」と疑問に思いました。

大人は「おとな」、小人は「こども」と当たり前のように発音していましたが、いざ「中人」とはどういう読み方なのか考え始めたら気になってしょうがないものです。帰宅してググってみたら、同じことを思う人はいっぱいいるんですねぇ~。しかも当たり前のように「おとな、こども」と読んでいたのは間違いということが分かりさらに驚きました。

な、なんと:!:「だいにん、ちゅうにん、しょうにん」って読むんですねー。今までディズニーランドのチケットブースのお姉さんは、こちらが「おとな2枚、こども1枚ください」と頼むのを聞いて、さわやかな笑顔で対応しながら密かに「フフ、この人も本当の読み方を知らないのね」と心の中で愚弄していたに違いありません! (←被害妄想)

これからはこちらもさわやかな笑顔で大きい声ではっきりと、「だいにん2枚、しょうにん1枚ください!」と言いたいと思います。(←勝手に言えって)

ディズニーリゾート料金表のページ
甘味処 川越 あかりや




Share Button
    LINEで送る
Filed under: 未分類 — 店主 @ 18:42:04
トラックバックURL : http://www.amekaze.kawagoesansaku.com/archives/414/trackback
                       

2008年4月6日(日)

白熱電球とトイレの便座


エネルギー効率の悪い白熱電球の生産を2012年までに自主的に生産をやめるように国がメーカーに要請し業界側も基本的に受け入れる意向だそうです。いつかはそういう時代になるだろうとは思っていましたが4年後なんてすぐそこなのでちょっと驚きました。

いままで電球というとおなじみのあの暖かみのある色の白熱電球が主役でしたが、地球温暖化が話題になってからは消費電力の少ない電球型蛍光灯も普及が進みました。雨風食堂の店内照明も半数くらいは使用しています。

ただ生産はまだ圧倒的に白熱電球が多いらしく、やはり価格の高さがネックのようです。でも生産をそちらにシフトしていけば、価格はこなれてくるんでしょうね。

消費電力と地球温暖化というと、もうひとついつも感じているのがトイレの便座。あの使用しないときもずーっと温かい便座というのはどうにかならないのでしょうか。たしか一部メーカーがそのつど瞬間的に便座を温める機能をつけた製品を出しているとは思いますが、そもそも昔はカバーをつけていて何不自由なかったと思うのですが・・。

もちろんお店とか公共のトイレは別としても(あっ、こう書きながらちなみにうちのお店はウォシュレットつき暖房便座でした)家の中はカバーをつければ十分ですよね。

甘味処 川越 あかりや

Share Button
    LINEで送る
Filed under: 未分類 — 店主 @ 0:56:52
トラックバックURL : http://www.amekaze.kawagoesansaku.com/archives/413/trackback
                       

2008年3月31日(月)

新聞に思うこと


いつも読んでいる読売新聞の文字が今日から一回り大きな文字になりました。

ページ数としては変わっていないので新聞好きとしては”内容が薄くなっているんじゃないのかなあ”と心配しているのですが、そこらへんは簡潔に分かりやすい記事で対応するとのこと。でもホントかなあ。

たとえば最近話題になっているチベット独立問題。テレビのニュースでは過激なデモの様子や制圧する中国政府側の衝撃的な映像ばっかり流れて、たとえば「どうして中国はチベットの独立を許さないのか」という根本的な解説をほとんどしません。

他の民族問題もそうですが、そこらへんの解説を新聞はよくしてくれて理解に役立っていたのですが、それにはそれ相応のスペースが必要です。言葉で分かりづらければ地図やグラフも必要ですし・・。そういった需要はこれまで通りまかなえるのでしょうか。

ざっと読み終えたところでやっぱりいつもより時間が短くてすむなあとなかば物足りないような、日々の寝不足には有難いような(笑。きっと老眼がはじまっていたら、ありがたいのだろうなあと思いました。

だけどよ~く考えてみると、文字の大きさよりも本当に新聞が変えるべきは、新聞休刊日の撤廃かもしれませんね。

甘味処 川越 あかりや

Share Button
    LINEで送る
Filed under: 未分類 — 店主 @ 22:58:02
トラックバックURL : http://www.amekaze.kawagoesansaku.com/archives/412/trackback
                       

2008年3月26日(水)

ラクダは何処に?


当店運営の川越観光案内サイト「川越散策に行こう!」に川越オリエンテーリングというコンテンツがあります。

実際に足を使って周らないと分からないようなクイズを織り込んで楽しく川越散策をしていただこうという企画なのですが、その中に下記の問題がありました。

Q. 本丸御殿の近くにある木立に囲まれた三芳野神社。わらべ唄“とおりゃんせ”発祥の地としても知られており、今でも子供たちの遊ぶ姿が見られます。さてそこの公園にある動物の遊具、3体ならんでますが、かば・ゴリラとあとは何?

正解はラクダだったのですが、先週立て続けに、ご来店いただいたお客様から行ってみたがそんな遊具は無かったと教えていただきました。最初は見つけられなかったんじゃないのかなぁと失礼ながら疑っていたのですが、とても気になったので自転車を飛ばして見に行ったところ、3体ともきれいに居なくなっていました:lol:

きっとお客様は近くのどなたかに聞いたりしたのでしょうね・・。近隣の方にもご迷惑をおかけしたかもしれません:oops:

ということで問題をUpdateしました。しかも最近、観光シーズン到来で全問正解してご来店いただく機会が多く、一問増やしてちょっと難易度を上げてみました。小江戸川越検定に受かっても机上の勉強やネット検索では正解させないぞー!(笑 と皆様ふるってご参加ください。

小江戸川越オリエンテーリング
甘味処 川越 あかりや

Share Button
    LINEで送る
Filed under: 未分類 — 店主 @ 17:18:37
トラックバックURL : http://www.amekaze.kawagoesansaku.com/archives/411/trackback
                       

2008年3月23日(日)

謎とき村上春樹


1月ごろに新聞の新刊書評欄にあった石原千秋さんの「謎とき村上春樹」という本を読みました。

著者は早稲田大学の先生で、学生におこなった講義の内容を本にしたということで興味深く手にしたのですが、初期の5作品をひとつずつ丁寧に、その内容をあるときは時系列に検証したり、セリフの端々に意味を見い出したり、なかなか読み応えがありました。

私はたまたまこの5作品は全部読んだことがあるのですが、一部はもう20年くらい前ですし、ストーリーも忘れかけていたので「こんな内容だったっけなあ」となかば思い出しながらでしたが、その謎解きになるほどなあと頷いたり、そうかなあと首をかしげたり、いろいろと考えました。

村上さんの作品は文章は平易ですが、ストーリーは奇妙で、内容は示唆的かつ通俗性のないところに純文学としての価値があるというのは誰でも認めるところですが、作者も言っているようにその読み解きが正解かどうかは村上さん本人しか分かりませんし、分からなくっていいのでしょうね~。テクスト論として重箱の隅をつつくような読み方もよし、良質の音楽を聴いて気持ちが良くなるような読み方をしてもよし、読書の楽しみ方はひとそれぞれ。

それにしても大学では500人を集める人気講義だとか。生徒さんがうらやましいです。
少子化で大学も生徒集めに苦労している中、「文学で人を呼べるか」という課題に立ち向かう姿勢。
カッコいいですね~。

甘味処 川越 あかりや

Share Button
    LINEで送る
Filed under: 未分類 — 店主 @ 1:10:36
トラックバックURL : http://www.amekaze.kawagoesansaku.com/archives/410/trackback
                       

2008年3月20日(木)

テレ玉


今日は彼岸の中日で祭日なので本来ならテンテコ舞いの日なのですが、朝からの雨模様でさすがに落ち着いた1日でした。

とはいえ、冷たい雨の中をわざわざお越しいただいたお客様も意外と数多く、こんな日はホントにお客様の有難さを身にしみて感じます。

先日、テレビ埼玉の取材の方が見えて今日の放映で少しだけ当店も出させていただきました。

「ひるたま・ごごたま」という番組内で「だいまじん」さんというお笑いコンビがクレアモール(川越随一の商店街です)をぶらぶら散策するという企画だったのですが、撮影当日はあいにくの雨模様。結構ドタバタと撮影が終わってしまったのでどんな感じなのかなあと思っていたのですが、さすがプロ。きれいに撮れていて、しかもうまく編集するんですね~。

だいまじんさんも取材後にご丁寧にハガキの礼状までいただき、ちょっとHPを見てみたらご活躍されてるんですねー。実力主義の若手お笑いの世界は大好きなので、今後も陰ながら応援させていただきます!

だいまじんホームページ
甘味処 川越 あかりや

Share Button
    LINEで送る
Filed under: 未分類 — 店主 @ 23:26:11
トラックバックURL : http://www.amekaze.kawagoesansaku.com/archives/409/trackback
                       

2008年3月14日(金)

お赤飯のご注文ページ開設しました。


sekihan.jpgご好評いただいているお赤飯のご予約をウェブページから出来るようになりました。

もっと早くページを立ち上げたかったのですが、またまた構想5年?、ページ作製2週間ほど(笑。なかなか重い腰が持ち上がりませんでした。

ご注文はお電話、FAX,フォームメール、いずれでもご連絡いただけるようになっております。

これから入学シーズンですが、セイロで炊いたおいしいお赤飯をどうぞご利用くださいませ!!

→お赤飯のご予約ページ
甘味処 川越 あかりや

Share Button
    LINEで送る
Filed under: 未分類 — 店主 @ 23:58:47
トラックバックURL : http://www.amekaze.kawagoesansaku.com/archives/407/trackback
                       

2008年3月12日(水)

せ、背中が・・・


朝仕事をしていたら背中に痛みを感じて、おやっと少しあせりました。

内臓系の病気も背中に痛みがくると言いますから心配したのですが、体を動かしているうちに筋肉系の痛みだということが分かりました。

寝違えたのかなあなんて考えていたのですが、ふとしたことから思い出しました。

ひそかに夜中にハマっていた任天堂のゲーム機、Wiiスポーツのゴルフでスイングのしすぎでした:lol:

実は暮れのクリスマスにサンタクロースが子供にくれたWii だったのですが、なぜか親のほうがハマっていていまさらながらこのところ夫婦でゴルフをやっています。

すでにプロになり、コースの条件が毎回厳しく、アンダーパーでも熟練度が下がってしまうレベルなので気合が入っているのです。欧米でWiiのやりすぎで肩が痛くなった患者を医者が「Wii炎」と名づけたらしいですが、まさか自分が筋肉痛になるとは(笑

まったく何やってんだか・・:cry:

甘味処 川越 あかりや

Share Button
    LINEで送る
Filed under: 未分類 — 店主 @ 2:16:19
トラックバックURL : http://www.amekaze.kawagoesansaku.com/archives/406/trackback
                       
« 前ページへ次ページへ »

Powered by WordPress